農地・遊休地活用セミナー
- トップページ
- 農地・遊休地セミナーのご案内
- (無料)都市農地を生かす!維持管理が楽になる土地活用WEBセミナー
(無料)都市農地を生かす!維持管理が楽になる土地活用WEBセミナー 〜2022年問題に向けた生産緑地維持対策・制度改正〜
農地・遊休地の維持管理にお困りではありませんか?
農地の活用は、様々な法律が関わるため、かなり専門性が高い分野です。
本セミナーでは、農地に関する最新の法律をわかりやすくご紹介しながら、
都市農地活用の具体例を見ていきます。
これからの農地活用にご興味のある方はぜひ一度ご参加ください。
本セミナーは、インターネット環境があれば、全国どこからでも無料で受講いただけます。
このような方に特におすすめです
- 維持管理に困っている都市農地がありプロの手を借りたい
- 2022年で解除予定の生産緑地があり、維持すべきか悩んでいる
- 相続した土地があるが知識がなくて困っている
セミナープログラム
第一部 農地利用に関する最新情報 約15分 |
|
---|---|
第二部 都市における市民農園という選択 約15分 |
|
お持ちの土地に関するお困りごとを弊社の経験豊富なスタッフがお伺いします。お客様のご事情を伺った上で、活用方法をアドバイスいたしますので、お気軽にご用命ください。ご希望いただいた日時の中から、弊社よりご連絡をさせていただきます。(個別相談会のご希望に関しましては、セミナー終了後、アンケートページにて承ります。) ご相談例:農地の相続、土地活用方法、農地の維持管理、生産緑地の取り扱い |
講師紹介

堀口 直人 株式会社アグリメディア 開発部 関東地区担当
法政大学社会学部卒。前職では大手食品メーカーにて野菜加工食品の営業に従事。野菜の生産現場を見る中で第一次産業に大きな課題を感じ、日本一のアグリカンパニーを目指す当社のミッションに共感し2015年5月に入社。入社後は農園マネージャーとして計30農園の人事・損益管理、営業活動に従事。農園運営に関するノウハウを学んだあと、2018年1月から土地オーナー様向けに土地活用の提案をする農園開発部へ異動し、20農園以上の開園に携わる。

芹田 智 株式会社アグリメディア 開発部 関西地区担当
成蹊大学法学部卒。大手ハウスメーカー入社後、2016年11月アグリメディア入社。前職では土地オーナー様へ賃貸住宅などの土地活用・税務・相続関連の提案を担当。多い時は月に500名以上の土地オーナー様と話す機会があった。様々な地域で、多くの土地オーナー様とお話ししているうちに、賃貸住宅より市民農園事業の方が税金や相続でお困りの土地オーナー様に対して、本当の課題解決に繋がり、よりお役に立てると考え、転職を決意。アグリメディア入社後、20農園以上を開園まで担当。その中には、前職で担当していた賃貸住宅のオーナー様もいる。2018年2月から関西事業部に赴任し、関西地区担当となる。
実績
新宿・大阪等各所で累計100回以上
毎月定期的に開催するセミナー以外にも、不動産業・金融業など様々な業界の企業様から社内向けセミナーを依頼されております。
満足度90%
アンケートでは、「とても参考になった」「参考になった」との声が9割以上を占めており、 終了後にも大変多くのご相談をいただいております。
開催日程・参加方法
日時 | 2021年3月18日(木) 15:00~15:30 : 担当講師 岩本(予定) ※本セミナーは、講師及び講師の担当地区による セミナー内容などの違いはございません。 ご都合の良い日程でご参加ください。 新しいセミナー日程が公開された際に連絡ご希望の方は、ページ下部のフォームより「日付が合わない」でお申し込みの上、「ご質問など」の欄でその旨をお知らせください。 なお、農地活用に関するご相談はお電話やメールでも承っております。 次回セミナー開催日程が決定するまでは、どうぞ遠慮なくご連絡ください。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加方法 | WEBセミナー(zoom)の参加方法 zoomとは 当日の参加方法 手順①:参加申込者様へ該当セミナーのURLとセミナー資料を、 該当セミナー当日までに、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 なお、該当セミナーは下記のようなURLよりリンクしておりますので、 ご参加いただく際は、先ずこちらをクリックしてください。 https://zoom.us/j/◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 手順②:次に、リンクをクリックしていただくと、システムダイアログが表示されるので、 「Zoomを開く」をクリックしてください。 ![]() 手順③:セミナー開始前は下記のような画面が表示されますが、 開始(画面が切り替わる)までそのままお待ちください。 ![]() 手順④:名前欄の記入をお願いします(デフォルト設定は「user」です)。 こちらは、他の参加者様へもお見えになる部分のため、 匿名(ハンドルネーム等)でも問題ありません。 なお、お名前はセミナー終了後のアンケート記入ページにて回収させていただきます。 ![]() その他:音声が問題なく聞こえるかの確認をお願いいたします。 ご不安な場合には、下記より接続テストをお願いいたします。 (外部リンクに遷移いたします。) |